塗料の成分
| 塗料 (液体) |
| 顔料 (固体) |
樹脂 (固体) |
溶剤 (液体) |
添加剤 (固体・液体) |
顔料(固体)
| 体質顔料 | 主に下地塗料、下塗り塗料に使われ、肉もちを与え、研磨性を良くする. |
| 着色顔料 | 色をつけ、隠ぺい性を与える。 |
| 無機顔料 | 主として金属酸化物で、一般には色は濁っているが隠ぺい性は良い。 |
| 有機顔料 | 一般には色は鮮明だが、少し隠ぺい性に劣る。 |
| 防錆顔料 | 主に下塗り塗料に使われ、錆の発生を防止する。 |
樹脂(固体)
| 溶剤蒸発タイプ | 熱可 性塗料 |
| (NCラッカー・CABアクリルラッカー) | |
| 酸化重合型塗料 | |
| (合成樹脂エナメル) | |
| 錆化学反応タイプ | 二液型塗料、熱硬化塗 (ウレタン樹脂・エポキシ樹脂・不飽和ポリエステル樹脂・メラニン樹脂) |
溶剤(液体)
| 脂肪族系溶剤 | ヘキサン等 |
| 芳香族系溶剤 | トルエン、キシレン、ソルベッソ等 |
| ケトン系溶剤 | アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等 |
| エステル系溶剤 | 酢酸エチル、酢酸ブチルなど |
| アセテート系溶剤 | セロソルブアセテート、kメトキシアセテート等 |
|
溶剤は、樹脂を溶解するとともに、塗装作業時の流動性調節や、塗料乾燥時の乾燥速度調節にも種々組み合わせて使用される。 |
添加剤(液体・固体)
| 湿潤・分散剤 |
| レベリング剤、スリップ剤 |
| ピンホール・ハジキ防止剤 |
| 消泡剤 |
| 沈殿防止剤 |
| 触媒 |
| 紫外線吸収剤 |
| その他 |